本当に十分な労働災害補償を受け取れていますか?
―労働災害を弁護士に相談・依頼するメリット―
ご自身やご家族が仕事中に怪我を負ってしまい、どうすればいいか分からず不安なご心境かと思います。まずはお身体を大事にし、治療にあたってください。
と同時に、労基署への給付申請等を行うことで適正な補償を受けられる可能性が高まるのですが、複雑で分からなかったり、会社が応じないケースが多くあります。
そのような場合には、お気軽に弁護士へご相談ください。
しかし、労災保険による給付は、損害の全てを補償するものではないのです。
そこで、労災給付で不足する損害については、会社に対する請求を検討することになるのですが、これによって数百万円、数千万円増額することも少なくありません。
例えば事業主は、就業場所や使用する機器や器具の管理など、労働者の生命や身体を保護するように配慮し安全を確保しなければならない「安全配慮義務」を負います。
そのため、業務によって、生命や身体に損害が発生した際には使用者に対して損害賠償請求を検討することができます。
また、「不法行為」を根拠として損害賠償請求を行うことも可能です。
事業主は、労働者が就労中に事故に遭わないよう作業管理や労働環境を整備しなければならず、機械を使用する際にも労働者に危険が生じないよう努めなければなりません。
事業主がこれらの安全配慮義務を怠っていた場合には、事業主に対し安全配慮義務違反として損害賠償を行うことが出来ます。
上記は主張の一例です。その他、事業主の過失を主張することで、大幅な増額を果たすことが多いのです。
労働災害に遭ってしまったら、一人で悩まれることなく、ぜひ労災問題に力を入れている当事務所にご相談ください。

当事務所が選ばれる理由
当事務所はこれまで多くの人身傷害事案のご相談をお受けし、賠償金額の増額という形で解決に導いてまいりました。
そこで培った「ケガ」に関する医学的な知識をはじめ、損害賠償、示談交渉のノウハウを武器に、労働災害に遭われた方の身体的・経済的な苦痛を少しでも減らし、賠償額の適正化をめざして日々の業務にあたっております。
労災は事故直後から警察や保険会社への連絡、労働基準監督署への申請など手続きがきわめて煩雑で、被災者ご自身で進めるには難しいケースが少なくありません。
また、会社とのやり取りは殺伐としており、ストレスに感じられる方も多くいらっしゃいます。
そこで、当事務所では「労災申請」から始まる煩雑なやり取りを一手にお引き受けする「ワンストップサービス」という形でのサポートをご提供しております。
会社とのやり取りにおいて、会社側の過失を正しく主張することは、その道のプロである弁護士にお任せください。
当事務所では、労働災害に遭われた方のご負担にならないよう、ご相談を無料でお受けしておりますので、お気軽にご利用ください。
また、ご依頼いただいた場合も「着手金」は頂かず、成功報酬という形で費用を頂戴する形とし、安心してご依頼いただけるような費用設計となっております。